太古の哺乳類展 レポートVol.5 2014年08月22日 哺乳類 ナウマンゾウ マンモス 国立科学博物館 ぬいぐるみ ■太古の哺乳類展 レポートVol.5■ 皆様こんにちは。商品企画部のAjiです。 上野の国立科学博物館の特別展 「太古の哺乳類展 ―日本の化石でたどる進化と絶滅―」はもうご覧になりましたか? 私は週末に子供たちを連れて見学に行きました。 さて太古の哺乳類や、ゾウの祖先はどのような姿をしていたのか。。。 子供たちと一緒に調べてきた内容を、皆様にもお伝えします。 …続きを読む
太古の哺乳類展 レポートVol.4 2014年08月15日 哺乳類 進化 デスモスチルス パレオパラドキシア 国立科学博物館 フィギュア 太古の哺乳類展 レポート?Vol.4 こんにちは、Coelacanth です。 夏休み、楽しんでいらっしゃいますか?実は私Coelacanthは、先日はしゃぎ過ぎて、プチ熱中症にかかってしまいました 想像以上につらいものです。皆さんは、しっかり水分補給して、ぞんぶんに夏を楽しんでくださいね。 さて、今週も引き続き、国立科学博物館さんの特別展「太古の哺乳類展」レポート、…続きを読む
太古の哺乳類展 レポート?Vol.3 2014年08月07日 哺乳類 進化 国立科学博物館 ゾウ フィギュア こんにちは、Coelacanth です。 暑い日が続いたり、場所によっては大雨だったりと、大変な夏になっておりますが、皆様いかがお過ごしですか?ぜひ、もろもろお気を付けて、夏を楽しんでくださいね。 さて、カロラータスタッフがお送りする上野は国立科学博物館さんの、この夏の特別展「太古の哺乳類展」レポートシリーズ、私Coelacanthが第3回を担当させていただきます。これから…続きを読む
太古の哺乳類展 レポートVol.2 2014年07月28日 哺乳類 偶蹄類 奇蹄類 有蹄類 国立科学博物館 さて、上野の国立科学博物館の特別展 「太古の哺乳類展 ―日本の化石でたどる進化と絶滅―」 の見学&レポート第二弾です。今回もP・Gよりお届けです。 音声ガイドを借りたら(520円)、オリジナルコースターがもらえました! 説明を聞いていると内容がよくわかるので、おすすめしますよ。 さて第一弾は、展示会場の最初のところ、恐竜とほぼ同時期に現れた哺乳類が、恐竜におびえながら長…続きを読む
太古の哺乳類展 レポートVol.1 2014年07月25日 化石 ゾウ ゾウの鼻 哺乳類 進化 ナウマンゾウ ケナガマンモス 国立科学博物館 梅雨も明けて暑い日が続きますが、その暑い中を汗をふきながら 今年も上野の国立科学博物館の特別展の見学&レポートに行って参りました。 今回の特別展は 「太古の哺乳類展 ―日本の化石でたどる進化と絶滅―」 日本国内で発掘された哺乳類の化石に焦点を当てて、日本にどんな哺乳類が生息していたのか、どのような進化をたどったのか、そして絶滅したかを一覧できるイベントです。 まずは…続きを読む
沖縄 海洋博公園にて「マナティーしいく体験」が行われます! 2014年07月01日 沖縄美ら海水族館のある海洋博公園で、 7月26日(土)〜8月31日(日)までの期間中の土日に、 「夏休みマナティーしいく体験」が行われます。 マナティーについての詳しいレクチャーの他、 実際にマナティーにふれたり、餌をあげることもできるそうです。 沖縄の方はもちろん、当日沖縄へのご旅行を計画している方も、 ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。 詳しい情報やお問い合わせは海洋博…続きを読む
沖縄 海洋博公園にて「ウミガメ放流会」が開催されます! 2014年05月22日 ウミガメ 沖縄 海洋博公園 沖縄美ら海水族館のある海洋博公園で、 7月6日(日)に毎年恒例のウミガメ放流会が行われます。 海洋博公園で飼育された仔ガメたちを エメラルドビーチから放流する「ウミガメ放流会」では 現在参加者を募集しているそうですので、 沖縄の方はもちろん、当日沖縄へのご旅行を計画している方も、 ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。 ※写真は海洋博公園ホームページより 詳しい情報や…続きを読む
日本でここだけ 2014年04月03日 おはようございます 待ちに待った桜の開花も、不安定な気候のせいで東京では今週一杯が限界です 都内の桜の名所「上野公園」の桜も、まさに今が満開 特に、昨日は雲一つない晴天だったのでピンクの花びらとスカイブルーのコントラストがとてもきれいでした そんな青空に浮かぶモノとは・・・ 外資系保険会社が所有する日本でただ1機の飛行船です。 航続距離から推測しても、…続きを読む
今、大阪梅田が熱い!! 2014年03月11日 フィギュア 恐竜 おはようございます 日ごとに変わる不順な天候に、皆様どうか体調管理には気を付けてくださいね。 さて、大阪梅田のお洒落な若者たちが集う茶屋町(ちゃやまち)そうですね、東京の方には少し説明しておきますとミナミにある「アメリカ村」がアメカジを中心とした新宿エリアといった感じですが、「茶屋町」は少しアダルトなセレクトショップのある裏原宿です。 その茶屋町のランドマークともいうべき梅田ロフ…続きを読む
手作りバレンタインチョコ コンテスト 最優秀賞の発表! 2014年03月04日 アイストレー キャンペーン ※画像をクリックすると拡大画像が開きます。 ★コメント★ 「魚が大好きな小学校一年生の息子に、海の仲間たちのチョコを作りました。 子供が魚図鑑を見ながら色を調べて一緒につくりました。 楽しいバレンタインチョコ作りができました。」 ★コメント★ 「海の生き物が好きな息子と一緒に、フィギュアなどを参考にして作りました。 灰色は竹炭で着色し、メンダコはドライクランベリ…続きを読む
渋谷でお茶するなら「深海カフェ」が熱い!! 2014年02月26日 深海生物 東急ハンズ こんにちは 今日の東京は13℃と暖かく、春の訪れを感じちゃいました 十数年ぶりに渋谷駅で下車。 スクランブル交差点を渡っただけで体力メーターが30%くらいになった感じですでも仕事となるとセンター街を颯爽と通り抜け、やって来たのが東急ハンズ渋谷店様です。 若者の街渋谷で、今話題を集めているHOT SPOTこそ東急ハンズ渋谷店7階にあるHINT7内で開催中の「深海ラボカフェ」です。…続きを読む
龍魚再臨! 古代魚フィギュア「フォッシルフィッシュボックス」 2014年02月12日 フィギュア 古代魚 アロワナ 龍魚再臨! こんにちは。 古代魚ファンの皆様、お待たせ致しました! 在庫切れでご迷惑をお掛けしておりました、弊社立体図鑑シリーズの中でも人気の 「フォッシルフィッシュボックス」が、WEB限定ですが復活致しました! 待ちかね過ぎて、寝不足になってしまった方はいらっしゃらないでしょうか? 申し訳ございません。入荷に時間が掛かってしまったのには、実は訳がございます。 …続きを読む
「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」見学レポートVol.3 2014年02月05日 恐竜展 国立科学博物館「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」のレポートも3回目。 あまり多くてネタバレになっては申し訳ないので、 いくつかのポイントをさらっと紹介します。 汚名 1922年〜1923年の調査でプロトケラトプスの化石が発見されましたが、 このとき卵の化石も一緒に発見され、きっとこれは プロトケラトプスの卵だろうと認定されたんですね。 〈プロトケラトプス カロラータディノボックス…続きを読む
「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」見学レポート Vol.2 2014年02月05日 恐竜展 さてさて、国立科学博物館「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」の レポートVol.2をお送りします企画部のP.Gです。 前回は、いかに実物化石が多いかという話をしましたが、 第2弾は「化石の宝庫 ゴビ砂漠」ということにスポットを当てたいと思います。 ゴビ砂漠は、恐竜たちがいた時代は緑と水が豊かだったと言われています。 しかし砂漠化したため人間の生活には適せず、開発されないまま残りました。…続きを読む
「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」見学レポート! Vol.1 2014年02月04日 さて、昨年の国立科学博物館での「深海展」以来のブログになります企画部のP.Gです。 展示会の取材(見学?)も深海展以来です。 今回の国立科学博物館の展示「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」は、 開催期間が去年の10月26日(土)から今年の2月23日(日)までということで、 早めに行ってブログ記事を投稿せんと!という焦りがあったにも関わらず、 結局今年の1月24日(金)にやっと見学に行ってき…続きを読む