人気のぬいぐるみ徹底解剖⑤ プテラノドン

当社で注目の新商品といえばプテラノドンのぬいぐるみ。翼竜のぬいぐるみはめずらしいと評判を呼んでいます。翼竜ファンの方やちょっと変わったギフトを探してる方に、ぜひご紹介したいと思います。 癒し系のちょっととぼけた顔がアピールポイントですよ! ◎恐竜でも鳥でもない「翼竜」とは? 大きな怪鳥のような姿をしたプテラノドン。実は鳥でも恐竜でもなく、翼のある爬虫類です。約8mもある大きな体は軽…

続きを読む

人気のぬいぐるみ徹底解剖④ アロサウルス

定番のティラノサウルスはもうお持ちだという方は 同じ肉食恐竜のアロサウルスはいかがですか? プレゼントにしても人と一緒になる可能性が低いのもいいところ。 ちょっとユーモラスな顔立ちとカラフルな色合いが、かわいらしいぬいぐるみです。 ◎ジュラ紀に生息していた獰猛な肉食恐竜 ジュラ紀に生息していた大型肉食恐竜アロサウルス。 ティラノサウルスにくらべて少し細身ですが、 敏捷さを武…

続きを読む

人気のぬいぐるみ徹底解剖③ スピノサウルス

小さいお子さまへの贈り物におすすめしたいのは、スピノサウルスのぬいぐるみです。 なぜかというと背中の大きな突起や赤い頭の飾りなど、目立つ要素がいっぱいだからなんです。お子さまが目にしたら、きっとすぐに歓声を上げて抱きしめてくれるはず。 そのキュートな姿を詳しくご紹介しますね! ◎泳ぎの得意なめずらしい大型肉食恐竜 映画「ジュラシックパーク」などに登場し、人気、知名度ともに上昇中の…

続きを読む

人気のぬいぐるみ徹底解剖② トリケラトプス

昔から子どもたちに大人気の恐竜といえばトリケラトプス。 もしギフトをお探しでしたら、この恐竜のぬいぐるみでキマリです! 今回は当社のトリケラトプスはココがすごい!というこだわりをお見せしましょう。 ◎ 特徴ある生物を知ってほしい! 頭の大きなエリと三本のツノが特徴的なトリケラトプス。 中生代白亜紀後期に生息していた4足歩行の草食恐竜で、約9mと大きな体のわりに、 のんびりとソ…

続きを読む

フィギュアの魅力を大公開-番外編 実物標本とフィギュア並べ

カブトムシ&クワガタのフィギュアは当社の大人気商品ですが、人気の秘密は”立体図鑑”の名に恥じないように精巧に造り込んだ造形のリアルさにあると思います。 そこで、実際の実物標本と当社のフィギュアを並べてみました! ★まずは世界最長のヘラクレスオオカブト 奥にいるのがグアドループ島産の本物のヘラクレスオオカブト(標本)です! そして手前が当社のフィギュア! いかがでしょう、…

続きを読む

人気のぬいぐるみ徹底解剖① ダイオウイカ

これまで未知の深海生物とされていたダイオウイカ。 近年のさまざまな調査により、その生態が徐々に明らかになってきました。 テレビ番組や博物館の展示でご覧になった方も多いことでしょう。 あの神秘的な姿を見ると、ぬいぐるみやフィギュアがほしくなりますよね? そんな方のために、今回は当社で人気抜群のダイオウイカのぬいぐるみをご紹介します! ◎貴重な生物を知ってほしい! ダイオウイカの…

続きを読む

フィギュアの魅力を大公開⑤ 古代魚

はるか太古から奇跡的に生き残ってきた「古代魚」の存在をご存知ですか? 当社では普段なかなか目にできない、その貴重な姿をリアルに再現しました。今回は古代魚フィギュアの魅力を詳しくご紹介します! ◎ 触って動かす? 飾って眺める? 楽しみ方はその人次第 代表的な古代魚「シーラカンス」をはじめ、特徴的な古代魚7種をセレクト。ファン憧れのピラルクーやアロワナなどの希少種がずらりと揃いました。…

続きを読む

フィギュアの魅力を大公開④ 深海魚

深海に生息する不思議な生態の生物たち。めったに見られないその姿をフィギュアでじっくり観察してみませんか? 話題性抜群の深海魚コレクションは、プレゼントにも人気です。今回はその魅力をディテールまで詳しくご紹介しましょう。 ◎ 触って動かす? 飾って眺める? 楽しみ方はその人次第 海の深海200メートル以深を一般的に「深海」といいます。この深海に生息する特徴的な深海魚6種のフィギュアをセ…

続きを読む

フィギュアの魅力を大公開③ サメ

一般的に怖いイメージが強いサメですが、ワイルドで神秘的な姿に魅力を感じるファンも多いようです。そんな方々におすすめしたいのが、当社のサメ・フィギュア。人気種をセレクトしてリアルさを追求した、大人のサメファンにもご満足いただける最高のコレクションです。 ◎ 触って動かす? 飾って眺める? 楽しみ方はその人次第 特徴のあるサメ8種と、サメの近縁種のエイ4種のフィギュアをセレクトしました…

続きを読む

フィギュアの魅力を大公開② クワガタ

カブトムシと並んで当社で人気の高いフィギュアといえばクワガタ。 「まるで生きているみたい!」と驚きの声をたくさんいただく商品です。 今回、このクワガタ・フィギュアの内容を特別に公開致しますので、 ご購入を検討されている方は、ぜひご覧ください! ◎ 触って動かす? 飾って眺める? 楽しみ方はその人次第 フィギュアボックスには、東南アジア、中央・南アメリカの熱帯雨林に生息している代…

続きを読む

フィギュアの魅力を大公開① カブトムシ

当社で一番人気の商品は何だと思いますか? カブトムシのフィギュアなんです! やっぱり昆虫界の永遠のスターですね。 今回は特別に、大人気のカブトムシ・フィギュアセットの内容を詳しくご紹介します。 ぜひご購入時の参考にしてくださいね。 ◎触って動かす? 飾って眺める? 楽しみ方はその人次第 東南アジア、中央・南アメリカの熱帯雨林に生息している代表的な大型カブトムシ5種と、日本のカブ…

続きを読む

ジャイアントパンダの掌(てのひら)

こんにちは。 先週は和歌山県にあるアドベンチャーランドに出張しました。 ジャイアントパンダがたくさん飼育されていることで有名なアドベンチャーワールドは本拠地である中国を除くと、世界で最も多くジャイアントパンダを飼育している施設の一つなのです。 2012年12月は9頭もいたので、ダントツ1位でした。 2014年9月現在は5頭が飼育されていますが、これはアドベンチャーワールドで生まれた …

続きを読む

大型哺乳類の絶滅 ■太古の哺乳類展 レポートVol.8■

上野国立科学博物館「太古の哺乳類展」に行ってきた際に、購入してきた「アニメーションポストカード」。 カードを動かすと骨格さんたちが歩いてます。 こちらの骨格さんたち(ナウマンゾウ、ニッポンサイ、パレオパラドキシア、ヤベオオツノジカ)、大昔日本に生息し、絶滅してしまった動物たちです。 ※ナウマンゾウ、パレオパラドキシアは先のレポートで紹介しています。 * 大型哺乳類の絶滅・・原…

続きを読む

大昔のゾウと現在のゾウ比べ ■太古の哺乳類展 レポートVol.7■

前回の「太古の哺乳類展」レポートでは、Ajiさんが 大昔たくさんのゾウが日本に生息していたナウマンゾウの事、そのゾウの歯の事を詳しく紹介してくれました。 そう!大陸と陸続きだった時代、「大昔の日本はゾウがいっぱい!」だったんです。 現在の日本では想像できませんが・・ 絶滅せずにいたら、 「今日未明、餌を求めてでてきたゾウが人間とすれ違いました」なんてニュースが流れるなんてことも・・…

続きを読む

太古の哺乳類展 レポートVol.6

■太古の哺乳類展 レポートVol.6■ 皆様こんにちは。商品企画部のAjiです。 上野の国立科学博物館の特別展 「太古の哺乳類展 ―日本の化石でたどる進化と絶滅―」のレポートは6回目となります。 上野の国立科学博物館 太古の哺乳類展リーフレットより↓ 先日は、中新世から更新世に繁栄した太古のゾウの仲間、特にナウマンゾウについて紹介させていただきました。 …

続きを読む