大型哺乳類の絶滅 ■太古の哺乳類展 レポートVol.8■

上野国立科学博物館「太古の哺乳類展」に行ってきた際に、購入してきた「アニメーションポストカード」。 カードを動かすと骨格さんたちが歩いてます。 こちらの骨格さんたち(ナウマンゾウ、ニッポンサイ、パレオパラドキシア、ヤベオオツノジカ)、大昔日本に生息し、絶滅してしまった動物たちです。 ※ナウマンゾウ、パレオパラドキシアは先のレポートで紹介しています。 * 大型哺乳類の絶滅・・原…

続きを読む

大昔のゾウと現在のゾウ比べ ■太古の哺乳類展 レポートVol.7■

前回の「太古の哺乳類展」レポートでは、Ajiさんが 大昔たくさんのゾウが日本に生息していたナウマンゾウの事、そのゾウの歯の事を詳しく紹介してくれました。 そう!大陸と陸続きだった時代、「大昔の日本はゾウがいっぱい!」だったんです。 現在の日本では想像できませんが・・ 絶滅せずにいたら、 「今日未明、餌を求めてでてきたゾウが人間とすれ違いました」なんてニュースが流れるなんてことも・・…

続きを読む

太古の哺乳類展 レポートVol.6

■太古の哺乳類展 レポートVol.6■ 皆様こんにちは。商品企画部のAjiです。 上野の国立科学博物館の特別展 「太古の哺乳類展 ―日本の化石でたどる進化と絶滅―」のレポートは6回目となります。 上野の国立科学博物館 太古の哺乳類展リーフレットより↓ 先日は、中新世から更新世に繁栄した太古のゾウの仲間、特にナウマンゾウについて紹介させていただきました。 …

続きを読む

太古の哺乳類展 レポートVol.5

■太古の哺乳類展 レポートVol.5■ 皆様こんにちは。商品企画部のAjiです。 上野の国立科学博物館の特別展 「太古の哺乳類展 ―日本の化石でたどる進化と絶滅―」はもうご覧になりましたか? 私は週末に子供たちを連れて見学に行きました。 さて太古の哺乳類や、ゾウの祖先はどのような姿をしていたのか。。。 子供たちと一緒に調べてきた内容を、皆様にもお伝えします。 …

続きを読む

太古の哺乳類展 レポートVol.4

太古の哺乳類展 レポート?Vol.4 こんにちは、Coelacanth です。 夏休み、楽しんでいらっしゃいますか?実は私Coelacanthは、先日はしゃぎ過ぎて、プチ熱中症にかかってしまいました 想像以上につらいものです。皆さんは、しっかり水分補給して、ぞんぶんに夏晴れを楽しんでくださいね。 さて、今週も引き続き、国立科学博物館さんの特別展「太古の哺乳類展」レポート、…

続きを読む

太古の哺乳類展 レポート?Vol.3

 こんにちは、Coelacanth です。  暑い日晴れが続いたり、場所によっては大雨雨だったりと、大変な夏になっておりますが、皆様いかがお過ごしですか?ぜひ、もろもろお気を付けて、夏を楽しんでくださいね。  さて、カロラータスタッフがお送りする上野は国立科学博物館さんの、この夏の特別展「太古の哺乳類展」レポートシリーズ、私Coelacanthが第3回を担当させていただきます。これから…

続きを読む

太古の哺乳類展 レポートVol.2

さて、上野の国立科学博物館の特別展 「太古の哺乳類展 ―日本の化石でたどる進化と絶滅―」 の見学&レポート第二弾です。今回もP・Gよりお届けです。 音声ガイドを借りたら(520円)、オリジナルコースターがもらえました! 説明を聞いていると内容がよくわかるので、おすすめしますよ。 さて第一弾は、展示会場の最初のところ、恐竜とほぼ同時期に現れた哺乳類が、恐竜におびえながら長…

続きを読む

太古の哺乳類展 レポートVol.1

梅雨も明けて暑い日が続きますが、その暑い中を汗をふきながら 今年も上野の国立科学博物館の特別展の見学&レポートに行って参りました。 今回の特別展は 「太古の哺乳類展 ―日本の化石でたどる進化と絶滅―」 日本国内で発掘された哺乳類の化石に焦点を当てて、日本にどんな哺乳類が生息していたのか、どのような進化をたどったのか、そして絶滅したかを一覧できるイベントです。 まずは…

続きを読む