寝てます!レッサーパンダ。

いしかわ動物園に行ったときの一コマです。 園内ではレッサーパンダが、気持ち良さそうにお昼寝中でした。 レッサーパンダは夜行性なので、昼間はお気に入りの木の上で寝ていることが多いんですね。 こっちでも↓ こっちでも↓ ん、アレにそっくりだ。 アレというのはこちら ねそべりレッサーパンダです! なかなか特徴をおさえていて、かわいいでしょう! 動物園に…

続きを読む

ハンドメイドに勝るものはない!

旭山動物園の名物と言えば「担当飼育員による手作り看板」というのが見逃せません。 数ある手作り看板から今回は2点を紹介いたします。 まず1つめは「アザラシ館」のスロープに設置された「世界のアザラシ看板」です。 実物大の大きさにベニヤ板を切り取って作られたアザラシたちが来園者を迎えてくれます。 2つめは、昨年末にオープンしたキリン舎にある「キリンのからだ7つの秘密看板」。 キリ…

続きを読む

イッちゃんの豪快ダイビング!

大阪の天王寺動物園で人気者のホッキョクグマ、 イッちゃんが元気はつらつですexclamation 何かを目指して豪快なダイビング お目当てのタイヤをゲットして帰還! イッちゃんはゴーゴ君の花嫁候補として今年の3月にロシアから来園しました。 「551の豚まん」で有名な浪速の中華レストラン「蓬莱」さんからの寄贈です。 天王寺動物園は、ホッキョクグマのプールへのダイビン…

続きを読む

パンダの赤ちゃんスクスク成長中

南紀白浜の「アドベンチャーワールド」で昨年12月2日に誕生した ジャイアントパンダの双子の赤ちゃんですが、 生まれた時は181グラムと186グラムだったのに、 今ではもう1,395グラムと1,539グラム(1/16日時点)にまで大きくなりました! 2頭とも抱いている母親「良浜(らうひん)」 ジャイアントパンダのメスはもともと子育てを一頭しかしない(できない)ので 2頭…

続きを読む

アジアゾウとアフリカゾウの長い鼻 市原ぞうの国

アジアゾウとアフリカゾウの長い鼻 市原ぞうの国 アジアゾウとアフリカゾウの違いについて、今年4月18日のブログにて少しご紹介しました。 ブログ記事:アジアゾウとアフリカゾウ アジアゾウはアジアの森林に生息し、国によっては、材木の運搬などの労働力として活用されています。 額が大きく、体の大きさや耳はアフリカゾウよりも小さめです。 アフリカゾウは、ライオンや…

続きを読む

寒さに負けないキリンの雄姿

こんばんは 旭山動物園新施設レポート第二弾は、お約束のキリン舎です。 前回ご紹介したカバ舎に隣接しています。 この寒さの中で、果たしてキリンは屋外に出てるのでしょうか・・・と思いつつ獣舎に行ってみると 雪 すごく近くにやってきてくれましたグッド(上向き矢印) カバ舎と同じく地上と地下から見ることができますのが、絶対に地上からのほうがおススメです。 だってこの距離1,5mくらいですものexclamation×2 「寒さ…

続きを読む

旭山の奇跡、今度は「カバが空を飛ぶ!」

こんばんは ブログのタイトルは、皆さんも聞いたことがあると思いますが4年ほど前に「ペンギンが空を飛ぶ」というタイトルでテレビドラマにもなった旭山動物園の新施設キリン・カバ舎のキャッチフレーズです。 ワクワクしながら行ってまいりましたよ飛行機 小雪ちらつく気温0.5℃雪西門ゲートを入ってすぐ左側に「キリン・カバ舎」があります。 キリン情報は次回にして、まずはカバ舎るんるん 最初に目に飛…

続きを読む

アジアゾウのマタニティーサポート 市原ぞうの国

先日、千葉県にある市原ぞうの国へ行ってまいりました晴れ 今年4月18日のカロラータのブログにて、同園の妊娠中のアジアゾウをご紹介しましたが、9月3日に無事かわいいメスの赤ちゃんゾウを出産しました! 子育て上手なお母さんゾウ「プーリー」が、ゾウ舎でのんびり食事をしています。 その傍らで気持ち良さそうに眠る赤ちゃんゾウの「りり香」を静かに観察…。 体を冷やさないように毛布をかけてもらい…

続きを読む

静かなまぼろし

おはようございます晴れ 鹿児島にある平川動物公園は、日本で4番目に古い動物園です。 1916年開園ですのであと3年で100周年という歴史を誇ります。 3年前から大幅なリニューアルを実施していて、毎年新たな発見に鹿児島市民はもちろん熊本や福岡からのお客様が来園されています車(RV) ゲートを入ってすぐの「アフリカサバンナゾーン」は広大な敷地にキリン・ゾウ・ダチョウ・フラミンゴが桜島をバックに…

続きを読む

これが証拠だ!!

こんばんは。 天気予報では今日は午後から大雨で雨所によっては雷も雷・・・なんて言ってたけど相変わらずの空梅雨でした。 珍しく恐竜の話題を1つ。 昨年の夏、幕張で開催された恐竜博で「ティラノサウルスに羽毛が生えていた」との発見があり話題を呼びました。 昔から鳥の祖先は恐竜であるのではないか?との学説があります。 これは、羽毛を持ちながら爬虫類のような歯をもち骨格も恐竜に似た「始祖…

続きを読む