今日は、クリスマスイヴ
お天気も良さそうなのでロマンチックな星空を見上げながらサンタさんの登場を待つ・・・なんて場面を想像しようと思いましたが、ここ数年の街中のイルミネーションのおかげで都内では空の面積がどんどん小さくなってきていますね
だけど、皆さんが幸せなイヴを過ごせるように祈ってます
さて、来年の干支にちなんで上野の国立科学博物館では1Fホールでウマ科の動物特別展示をしていました。
久しぶりの「おしり百景」シマウマバージョンです。
まずは「サバンナシマウマ」 アフリカ東部~南部に生息してます。縞の数は最も少なく25-30本くらい。
次は「ヤマシマウマ」 南アフリカ、ナミビアに生息しています。縞の数は43本くらい。
そして「グレービーシマウマ」 アフリカ東部、エチオピア、ケニヤに生息。 最大80本の縞数。
最後が・・・
「カロラータねそべりシマウマ」東京都文京区出身、日本全国に生息 縞の数は30-33本。
いろんなシマウマの見分け方ですが、縞の数はもちろん尾の付け根で縞が途切れてるかどうか、お腹のほうにまで縞が続いているかどうかで見分けるのが基本だそうです。
そして、知ってました?
シマウマの縞は黒地に白い縞だって
僕にはどう見ても白い体に黒い縞模様としか見えませんでした
by Charley
この記事へのコメント
mayomayo
以前の旭山どうぶつえんに続いて楽しみにしていました(*0*)
是非チャーリーさんのセンスでシリーズ化してください。
サバンナシマウマさんのヒップ・・・羨ましいくらいキュンと締まってて素敵ですね。
次回のレポートも楽しみにしてます。
メリークリスマス♪
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
おしり、いいですよね(笑い)
できるかぎりバックショットを狙ってシリーズ化に挑戦してみます。
mayomayoさんも良いクリスマスを♪
Charley